女なめんな!上司なんてマシなの一人もいない
【なんちゃんさん (20代 女性 製造業)】
私の職場は製造業のため男ばかりで女性は数人しかいません。
女性が一人もいない部署もあります。
その女性の先輩達もほとんどの方が寿結婚や妊娠をきっかけに辞めていきます。
そのせいなのか、女性が入ってくると、「どうせお前も辞めるんだろ?」みたいな目で見られます。
私もそうです。
女はいつかいなくなるから育てても無駄だと、だからどんなに仕事を頑張っても、結果を出しても、いつか辞めるような人間を昇格させるなら、仕事が出来ないけど辞めないだろう男性を昇格させます。
酷い上司は、長く働いた女性を「残り物」なんて言い方をします。
ですのでこの職場で働いていても先がありません。
前歴で働いてきてる女性が一人もいないのは、こんな職場だからだと思います。
会社全体では「女性が働ける職場に」というのを考えているみたいなのですが、いざフタを開けてみるとこんな職場でこんな上司がたくさんいます。
まともなことを言ってくれる上司なんてほぼいません。
私はここで働き出して7年以上なんですが、一人として尊敬できる上司に会えないままです。
ゆとりだなんて馬鹿にされますが、上司も上司でそんなやつばっかりです。
そっちがその気なら、こっちにも考えがある!今って昭和でしたっけ?これれっきとした差別ですよね
【ポッサムさん (30代 女性 調理師)】
私(女性)は調理師の仕事をしているます。
私の勤めるレストランはオープンキッチンでお客様にキッチン全体が見える設計になっています。
キッチンには調理業界にしては女性スタッフが多いです。
力仕事、タフな仕事なども出来る限り女性スタッフも男性スタッフと同等に行い、みんな頑張っていると思います。
しかし、メインを作るのは決まって男性スタッフ、経験や実力などに関係なく男性に作らせるようにというのが、オーナー、ヘッドシェフのご意向だからとのことです。
その言い分が「女性が作っていると簡単そうに見えるから(誰でも簡単に作れるとお客様に思われてしまうから)」というんです。
ちょっとひどいと思いませんか?今はまだ昭和ですか?と言いたくなります。
時代錯誤も甚だしい。
男性と女性には性別による身体的な特徴の違いがあるので、どうしても男性スタッフにしか任せられないというのなら仕方がないと思います。
けれどそういうわけでもない仕事を単に女性だからダメ、というのはおかしいですよね。
仕事自体は嫌ではありません、しかしこのままここにいても活躍できないのかなと思うと別の店やジャンルへの転職を考えてしまいます。
↓↓↓応援(クリック)お願いします!↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓応援(クリック)お願いします!↓↓↓
働くヒトランキング
